肩にこる
肩「が」こる、ぢゃなくて。
この数日、腕パーツの作業に入ってる。
駄菓子菓子!
肩周りをカタチ作ってるけど、どうも、なんか違う。
オヨメ様は「こんなモンぢゃないの?」とおっしゃるけど
(そしてたいていの場合、それが正解だったりする)、
けど、それでもナットクいかない。
まず、小さい気がする。胴体の割にはこぢんまりな…。
もっとヨコにもタテにも張らせたい。
カタチ自体も違う。
どんなカタチなのか設定図見て把握してるつもりなのに、
実際に立体にしてみると、イメージどおりのカタチにならない。
で、
大きさにピンとこないコトに関しては、胴体との兼ね合いかなあと。
左半身しか成型してないけど、そのせいで肩幅に錯覚起こしてるんでわないかと考えてるの。
つ・ま・り…
胴体ちゃんと仕上げてからぢゃないと、
肩は作れないんでないかいな?
カタチに関しては、
基本、オイラのガムテ型取りは、
彫塑で言えば「塑」…盛り付けて成型する派なんだけど、
ココは逆転の発想で、
「彫」…大きめの箱組みから削ってく方向から
アプローチしてみようかと。
腕を作るには→まずその基部の肩→でも、大きさ把握するためには胴体。
今、まさに、三歩進んで二歩下がってる真っ最中。
| 固定リンク
「【制作日誌】アルフォンス・エルリックを作ったよ。の巻」カテゴリの記事
- 【イベレポ】&【弟制作日誌最終回】(2009.09.14)
- 写真うつりはどうなのよ(2009.09.13)
- か…、完成したのさ…。(2009.09.13)
- 微調整っていうのが、一番めんどい(2009.09.10)
- 最後のケツ断(2009.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント