姫次回作デザインがキッカケで
最近、絵心が再燃。
十数年ぶりにGペン持ってみたりする。
しかし相変わらず
ペン使いはヘタ。
プロだって、ちょっと休んだだけで
腕が落ちるもの。
まして、もともとダメダメなオイラが
久しぶりに描くんだから…
自信喪失するには充分な惨状。
昨日は
帰りにオヨメ様と待ち合わせて
秋葉原の書泉へ。
ついでに
「マンガの描き方」みたいな本をあさって
なんかうまいペン使いのコツみたいのを探したのよ。
しかし、ない。
デッサンとか構図とかについての
解説は、どの本にもあるんだけど
「ペンの描き始め/払いはこうやれ」
「筆圧の付け方」
「よれないキレイなカーブ」
みたいな説明がない。
特にオイラが求めてるのが
髪の毛の毛先の描き方。
細く
ミミズみたいなヨレヨレ感のない
先のとがった
サラサラな
髪の毛を描きたい。
造形/立体物に関しては
見れば
(自分の腕で再現できるかどうかは
別にして)
だいたい、どうゆうテクニックで作ってるかは
パッと見、理解できるけど
こと絵に関しては
他のヒトがどう描いてるのか
まったくワカラン…。
とかなんとか言ってるあいだに
上半身一層目と
アタマ二層目を塗りたくる。
写メでは
割とトビ気味に写ってるけど
実際には
想定してたより濃い印象。
あれだけ試してみたのに
ウレタンの切れっぱしに
ちょこっと塗ったのと
このデカさに全面に塗るのとでは
目に飛び込んでくる色の圧が違う
ってコトらしい。
オヨメ様は
「アニメ版なら、これくらいぢゃないの?」
と、おっしゃられる。
でもオイラが目ざしてたのは
原作調の薄灰色なんだよなあ…。
| 固定リンク
「【制作日誌】アルフォンス・エルリックを作ったよ。の巻」カテゴリの記事
- 【イベレポ】&【弟制作日誌最終回】(2009.09.14)
- 写真うつりはどうなのよ(2009.09.13)
- か…、完成したのさ…。(2009.09.13)
- 微調整っていうのが、一番めんどい(2009.09.10)
- 最後のケツ断(2009.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント