« キレイな指 | トップページ | ここぢゃあないのよ。やりたいのは。 »

2023年10月18日 (水)

長年の相棒、黒マネキン

で、


軽装鎧用の

胸アーマーの

ベース型紙を作ってみた。


「ベース型紙」ってナニよ?

って話。


今回

来月イベント行く予定なんだけど


今あるのは

運ぶのも着るのも

動くのも保管するのも

タイヘンな

重装甲鎧。


なので

人間態用の

軽装鎧を作る気になったワケさ。


カラダにシンデレラフィットな

型を作って

これを

ハーネスとゆーか

基礎とゆーかにして

鎧のカタチを盛り付けてくんだけど


龍人態も

軽装バージョン

用意したいのさ。

(とゆーか

人間態鎧と共用だからね)


また

将来的に

スチームパンク界隈にも

乗り込んでいきたいと

画策中なんだけど

それも

ナンダカンダで

胸上〜アタマまで

ブツになる予定。


つまり

胸パーツとして

この先


・人間態用胸鎧

・龍人態用胸鎧

・スチームパンク用胸上造形


と、

胸まわりだけで

3個ほど作りたい欲が

あるのよ。


なので、まずは


そのシンデレラフィットな

ハーネスとゆーか

基礎とゆーかの

「ベース型紙」で


次々と3

作っちゃうつもりってワケなのさ。


普段

鎧系つくるときは

とにかく「デカく」しちゃうの。


大きさで

ハッタリきいて

サイズ感の圧で

「すげーっ!」て

ウケとれるので。


しかし

デカいと、とにかく

動けない。


たとえば

肩まわりに限っても

胸ハバや固定した肩アーマーで

腕が上がらなかったり

前へならえができなかったり

なんなら

前かがみになるコトすら

できなかったり。


今回の軽装バージョンは

とにかく

「動きやすさ」と

「着やすさ」を

追求したい。


肩まわりの可動範囲を

阻害しないよーに

袖ぐりを充分にとったり


前屈できるよーに

胸下ラインを

ミゾオチまでにしたり


スポスポ脱ぎ着できるよーに

エリぐりも広くした。

Img_7351

結果的に

久保板造形としては

類をみないコンパクトさに

なったけど


まあ、ここまでは

想定どーりで

イイ感じ。


この可動範囲を

なんとか維持しながら


肩アーマーと

胸アーマーを

盛って成形する予定。

|

« キレイな指 | トップページ | ここぢゃあないのよ。やりたいのは。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。